【SEO集客5ステップ】広告費ゼロ売上2億8000万のコツ36選

▶︎SEO集客の基本を知りたい1人社長さん
▶︎検索上位でも売上が増えない事業主さん
▶︎右も左も分からず不安な担当者さん

SEOちゃん
SEO(せお)ちゃんに
相談LINEが届きました
真面目ジメ男
真面目ジメ男
SEOちゃん、相談ある。

社長からSEO集客を任されたんだけど、成果出なくてさ。

毎日キレられて焦ってる‥

俺にも分かるように教えてくれない?
あらら、毎日キレられるのは辛いね。大丈夫?

成果出す覚悟があるなら事務所においで!

基本から教えるよ。
既読
9:21
真面目ジメ男
まじか!ありがとう!!

成果出さなきゃクビだから
覚悟して今から行く!
既読
10:32

クビ寸前のジメ男くんの為に、
売上に繋がったSEO集客の基本
徹底解説させて頂きます😌



※2023/09/20現在_最新記事10本で測定
ジメ男
俺、SEO集客始めてまだ半年
だから基本からお願いしていいかな?
SEOちゃん
もちろん大丈夫だよ!SEO集客の仕組みから説明するね😌

第1章 SEO集客の仕組み

SEOちゃん
SEO集客を一言でいうと、「Google先生にお客さんを集めてもらうこと」
ジメ男
コンテンツが検索結果の上位に表示されたら多くの人の目に触れるって事だよね?
SEOちゃん
そうだね。Google先生に気に入られると、上位表示っていうご褒美がもらえる。Google先生が優先的にお客さんを連れて来てくれるんだよ。
ジメ男
その程度なら俺も理解してるつもりだけど‥?
SEOちゃん
「仕組み程度は知ってる!」っていう方に注目してほしいのがSEO集客の本質のお話なの😌
SEOちゃん
「理解してるつもり」だった中級者がここ3年で消えていった悲しい過去がある。 ジメ男にはそうなって欲しくないから、説明続けさせてね😌

SEO集客
▶︎Google先生の集客代行

SEOちゃん
Google先生は
『人の役に立つ高品質な情報だけを世の中に広めたい』
と考えてるの
ジメ男
言い換えると、高品質な記事だけを上位表示する。
そして、多くの人の目に触れさせたいってことか
SEOちゃん
そうすれば、
記事に書かれた情報を人々が役立ててくれる。

Google検索エンジンを通して人が喜んでくれる。
兎にも角にもGoogle先生は人を喜ばす為に検索エンジンを運営してるの
ジメ男
俺その視点を無視してたよ‥
Google先生の想い

人の役に立つ高品質な情報だけを
世の中に広めたい

ジメ男
てことは、Google先生の想いを継いで俺らのHPが味方になれば、Google先生はお礼としてお客さんを呼んでくれるってことか!
SEOちゃん
そう!ちゃんと伝わってて嬉しい! 成約率が高い(商品を買ってくれる可能性が高い)お客さんダケが集まってくれたら、売上に繋がる
SEOちゃん
Google先生に協力して貰いながら収益を挙げてさせて貰ってるんだよ😊

SEO対策
▶︎Google先生の想いを反映

SEO対策の本質は何か?次はこの話。

SEOちゃん
【Google上位表示=読者の目に入り売上に繋がる】 だから、「うちのHPをぜひ上位に表示させたい!!」って皆思ってる
SEOちゃん
だけど正直なところ‥Google先生の想いに沿った工夫(SEO対策)じゃないと上位には表示されない。万が一、上位に表示されたとしても売上に繋がらないって現象が起こる。
ジメ男
え!?上位表示されても売上に繋がらないこともあるのか!
SEO対策って?

Google先生の想いに沿って検索結果の上位に表示される為に施す工夫のこと

ジメ男
誰でも出来る小手先のSEO対策じゃ足りないのか‥なんとなく理解したぞ
SEOちゃん
本質の話は腹落ちするまでに時間がかかるもの。 今すぐに完璧に理解する必要なんて1ミリもないよ。大丈夫😊
SEOちゃん
SEO対策の本質を知っていれば、どうなるか? 巷に溢れる小手先のテクニックに惑わされなくなる。 Google先生が心の底から求めているSEO対策を施せるようになる😊
ジメ男
結果的に、沢山の人が喜んでくれて長期間に渡り安定して売上に繋がりやすくなるってことなのか

SEO集客の本質
▶︎苦戦しない

SEOちゃん
SEO初心者のジメ男に、本質を伝える理由はたった一つ。 【世の中を今以上に良くするSEOコンテンツを出してほしいから】
SEOちゃん
これが当たり前になると、SEO集客に苦戦する理由が分からなくなる。😊
ジメ男
SEOちゃん、今、敵が増えたぞ‥(笑)
SEOちゃん
嫌味を言いたいんじゃない。本当は、難しくないんだって伝えたい。苦戦しているなら本質がズレてるだけなんだよ。そこを修正すれば良い
ジメ男
そう言われると希望が見えるよ
SEOちゃん
今のジメ男に知ってて欲しい、近悦遠来(きんえつえんらい)って言葉がある。 売れるSEO集客の根っこの考え方だよ。
近悦遠来って?

近くの人が喜べば、
お客さんは遠くからでもやって来る

SEOちゃん
1人の読者が喜んでくれたら、勝手に記事のURLを拡散してくれる。 似た悩みを持っていそうな人に向けてね😊
SEOちゃん
まずは、記事に辿り着いてくれた読者を最大限に喜ばせること。 結果的に遠くからでも読者は集まってくれる
ジメ男
なるほど‥だからこそSEO対策の本質を知っておく必要があるんだな

SEO集客の流れ~ジメ男の場合~

SEOちゃん
ジメ男の会社はメンズ美容会社よね。 その場合のSEO集客の流れは超ザックリ言うとこうなるよ😊
SEO集客~メンズ美容ver.~
①メンズ美容の高品質な記事を書く
②Googleで上位表示される
③読者が商品を購入
ジメ男
Google先生の想いを継いで美容関係の記事を書けば、SEO集客できるってことか。簡単そうじゃん!! 貴重な美容情報を分かりやすく書けばいいんだろ?
SEOちゃん
「簡単そうじゃん!!」ってセリフは 実際にSEO集客で成果出すまで取っといてね。 絶望した時メンタル持たないから(笑)

第2章 SEO集客5ステップ

SEOちゃん
SEO集客で濃いお客さんを集めるには5つのステップが必要になる。 今日はSEOバージンのジメ男くんの為に基本に絞って話をするね
STEP
1

HP設計

出入り口の明確化
読者との人間関係作り
アツい読者限定
読み手に喜んで頂く
STEP
5

売上

喜ばれて売上
ジメ男
う〜ん‥SEOちゃんはこれを理解してるんだろうけど、俺全然分からん
SEOちゃん
私も同じだったし、知らないから難しく感じるだけ。1つずつちゃんと説明するよ!安心してね😊

SEO集客ステップ①
▶︎HP設計

  1. step1
  2. step2
  3. step3
  4. step4
  5. step5
SEOちゃん
SEO集客5ステップの1つ目は、
HP設計を作ることだよ。
ジメ男
そもそもHP設計って何?
  • 商品ページ
  • 問合せページ
  • 会社概要ページ
  • お客さんの声ページ
  • その他‥
SEOちゃん
これらのページをHPのどこに作るかを考えるってこと。

建物に例えると、設計図を作るイメージだね
ジメ男
ああ!

それならHPは作ってあるから次のステップに話移していいよ!
SEOちゃん
そうなのね。

一度立ち止まって、ジメ男に確認したいんだけど‥

【そのHP、毎月何件問い合わせが来てる?】
ジメ男
え?ほぼゼロだけど。
SEOちゃん
それが結果なら、
設計図にズレがあるかもしれないね。
SEOちゃん
一言でいうなら‥
パッと見綺麗なんだけど中が散らかってる‥みたいな。

何がどこにあるか分からないHPって実は多くて‥
問い合わせる前にHPから去ってしまう現象が起きちゃうんだ。

ジメ男
ということは、
・何がどこにあるか明確なHP
・読者が問い合わせページまでスムーズに到達するHP
これなら問合せ増えるってこと?

SEOちゃん
さすがだね!そういう事だよ。
問い合わせが集まるHPと、集まらないHP。
違いは、入口と出口が明確になっているかどうかって考えてみて😌

SEOちゃん
例えば、
商品紹介ページを見た読者が次にどのページに移りたいと考えるか?

例1

買うかどうか検討したいから、
口コミページに移れると嬉しい。

例2

急ぎで手に入れたいから、
何日で手元に届くかを知れる配送ページに移れると嬉しい。

例3

金額が高い商品だと慎重に判断したいから、
定期的に情報をもらえるLINE友達追加ページに移れると嬉しい。

SEOちゃん
読み手の頭の中を覗き込んで、読み手が何を欲しているかを仮説立てて考える。

そうすると、HP設計の質が格段に上がるよ。

ジメ男
ウチのHPはそんな視点で作ってない!
読み手が何を欲しているかなんて考えたこと無かったわ。

SEOちゃん
SEO集客に成功しているHPは入口と出口が明確でHP上で迷子になりにくい。

SEOちゃん
反対に、SEO集客できないHPは設計が迷路になってる。
SEOちゃん
折角HPに来て下さった読み手が迷子になってしまうんだよ。
無限にあるHPの中から訪れてくれた読者を困らせるのってなんだか悲しくない?
ジメ男
そうだな。
実店舗で考えたらお客さんを店内で迷子にさせてる状態ってことだもんな。
良い商品があってもここで買おうとは思えないよな。
SEOちゃん
ジメ男の会社のHP設計は改善の余地があるのかもね😊

SEO集客ステップ②
▶︎コンテンツ作り

  1. step2
  2. step3
  3. step4
  4. step5
SEOちゃん
SEO集客5ステップの2つ目は、
コンテンツを作ることだよ。
コンテンツとは?

HPを構成する要素のこと
(ブログ記事・会社情報・サービス紹介等)

SEOちゃん
ここで重要なのは、ただのコンテンツじゃ意味がない。「読者と人間関係を構築できるコンテンツ」を作ることが一番大事なの
ジメ男
え?全然意味わかんない。
読者と人間関係を構築するってどういうこと?
SEOちゃん
ネット上に記事を公開して文章を読んでもらって気に入って頂けたら商品が売れる。
例えばジメ男がGoogleで『化粧水 イケメンになれる』って検索する。
更にイケメンになりたいから美肌になれる化粧水を探したい状況。
SEOちゃん
検索結果の中に、
この2つのブログ記事が出てきたらどちらを選ぶ?
A. タイトル『イケメンなりたい俺のブログ』

・イケメンになりたい熱意溢れる筆者の性格が分かるブログ
・激しめの熱量で化粧水の選び方から成分比較がされている
・ブログを訪れたイケメン予備軍の役に立ちたい熱意が伝わってくるブログ
・とりあえず筆者はいい奴っぽい

B.タイトル『男性化粧水ランキング』

・誰が書いたか分からないけどランキングが書かれたブログ
・信憑性が分からないけどランキングが書かれたブログ
・効果があるか分からないけどランキングが書かれたブログ

ジメ男
これなら『イケメンになりたい俺のブログ』を選ぶな。この筆者が可愛く見えるし、価値ある情報を読者の為に届けようって気持ちが伝わってくるもん
SEOちゃん
それや!!人間関係が構築できるコンテンツってそういうやつ。「この筆者が言うなら試してみたい」って読者に思って貰えてるんよ。

SEO集客できるHPは、原則この要素が備わってるんよね。

ジメ男
ってことは、俺の会社のHPも人間関係作れる系のコンテンツが必要ってことか。

今のだと商品紹介ページで押し売りしてるもんな。

SEO集客ステップ③
▶︎連絡先集め

  1. step3
  2. step4
  3. step5
SEOちゃん
SEO集客5ステップの3つ目は、連絡先を集めること。
連絡先のことをマーケティングで「リスト」って呼ぶけど、
読者を金の成る木みたいな言い方するのは好きじゃないから、連絡先って呼ぶね。

SEOちゃん
ここで大事なのは、
アツい読者の連絡先を集めることなんだよ。
ジメ男
アツい読者の意味がよ〜分からんぞ。
アツい読者とは?

悩みを解決したい熱意がある、
購買意欲が高い読者のこと。

SEOちゃん
例えば、アツい読者の頭の中はこうなってるよ
ジメ男
やべえ、来週デートなのにニキビ増えた。
手っ取り早く肌綺麗になるメンズ化粧水を見つけてポチろっと。
SEOちゃん
検索結果に出てきた情報を参考に悩みを解決したいと考えてるのね。
解決するために商品を使う訳だから商品購入に繋がり易い。
ジメ男
確かに、ニキビ肌を治したいメンズが化粧水を購入するのは悩みを解決するのが目的だもんな。
デート前で切羽詰まってないメンズや美肌持ちのメンズは、商品買う前に離脱されそう‥
だからアツい読者だけの連絡先を集めるのが必要ってことか。
SEOちゃん
そう。ジメ男の場合、ニキビに悩むメンズのような
メンズ化粧品の商品に興味があって美意識高め男子の連絡先を集めるってこと。
アツい読者だけを集めると成約率が自然と上がる。売上に繋がり易いのね。
SEOちゃん
じゃあ、どうすればアツい読者だけが集まるのか?
ここから超大事だから耳の穴かっぽじってよく聞いてね!
HP内であるキッカケを作るとアツい読者だけを集めることができる。

③-1. アツい読者を集めるキッカケの作り方

SEOちゃん
HPの中でアツい読者だけを集めるためのキッカケとして、読者が求めている情報を一挙にまとめた無料プレゼントを設置してみて。ジメ男の場合、こんなのが喜ばれるんじゃないかな
無料プレゼント例~メンズ美容ver.~

20代男性極上美肌ルーティンBook
男性韓国アイドルの肌レシピ3選
本命デート前日スキンケア全集

ジメ男
おお〜!こんなにスラスラ出てくるのか。確かに、ワクワクする付録があると読み手は嬉しいよな。
SEOちゃん
ここで大事なのは、無料プレゼントを思わずダウンロードしたくなる【価値あるコンテンツ】を公開している必要があるってこと。

SEOちゃん
「この人の言うことなら間違いないな」って思ってもらう必要がある。
誰も、顔面ニキビだらけの男性が勧める化粧水を買いたいと思えないように、
誰でも知ってる情報を発信する人の勧める商品を買いたいとは思えないよね。
ジメ男
だから人間関係を作れるコンテンツが必要ってことなんだね。
アツい読者の連絡先(リスト)を集めるには信頼されてる必要がある‥
何となく分かる気がしてきた。

③-2. SEO集客メリットは高成約率リスト

SEOちゃん

SEO集客のメリットで一番大きいのは、成約率が高いリストに絞って集客しやすいこと。
平たく言うと、『難易度は高いが売上に繋がりやすい』SNS集客とSEO集客の一番大きな違いと言ってもいいと思うんだよね。

ジメ男
ん?どういうこと?
SEOちゃん
この2つの読者ならどちらが売上に繋がりやすいと思う?
  1. 寝る前に何の目的もなく読んで下さる読者
  2. 検索を繰り返して積極的に読んで下さる読者
ジメ男
積極的に検索してる後者やないかな。
SEOちゃん
そうだね。あくまで傾向だけど、成約率が高い=お金を払ってでも解決したい意思があるお客さんだけが集まるってこと。悩みの度合いが強いってことは、商品を買って解決したい意思が強いってこと。

SEO集客ステップ④
▶︎高品質な情報を送る

  1. step4
  2. step5
SEOちゃん
SEO集客5ステップの4つ目は、高品質な情報を送る。

アツい読書の連絡先が集まってきたら、次は何をするのか?
読み手が喜んでくれる可能性がある情報を定期的に送ってみる。

最重要は、読者に喜んで頂くことなの。 自分の商品を一旦置いて、読者にとって価値ある情報を一生懸命に送るんだよ。

1%でも安心して頂いたり、嬉しい気持ちになって頂く。 結果的に読者と人間関係が構築できる。
SEOちゃん
ここで大事なことは、商品の売り込みメッセージは”まだ”送らない!!ってこと。
ジメ男
え!?なんでだよ。わざわざLINE友達になってくれたなら商品に興味があるってことだろ?

ガンガン商品紹介のメッセージ送ればいつか買ってくれるんじゃないのか?
SEOちゃん
ここが、売れるSEO集客かどうかの最大の分岐点になるよ

④-1. LINE友達追加=”まだ買う気がない”読者

SEOちゃん
大前提として、LINE友達追加orメールアドレス登録=まだ買う気は無い

と考えて欲しい。
ジメ男
買う気があるから登録するんじゃないの?
SEOちゃん
100%買う気がないとは言わない。 だけど、ほぼ全員の読者はジメ男の会社をまだ信用してない。って考えてほしい。

「買うかどうか分からないけど、役立ちそうな情報は送ってきそうだな」
程度の興味はあれど、このタイミングで商品紹介が送られても「買うぞ!!」とはなりにくいんよ。
ジメ男
LINEを登録してくれたからって、商品を買うわけじゃない‥
俺完全に勘違いしてた。

LINEやメールアドレスを登録する読者は全員見込み客だと思ってた。
SEOちゃん
その気持ちも分かるよ。だけど、スマホを介してたって相手は人間。
人間関係ができていないWEB媒体から即商品を買うことは少ない。

どちらかと言えば、
  • 「このWEB媒体はすっごく親切だし、発信している情報自体信頼できる」
  • 「何より、このWEB媒体の中の人が面白くて好き」
SEOちゃん
発信するSEOコンテンツで読み手がそう感じた時に、購入行動が起こる。

これ、生身の人間でもネット媒体でも同じなんだ。
ジメ男
確かに、ネットを介してても読み手は生身の人間だもんな。


④-2. アツい読者が欲しい情報ってどんなの?

ジメ男
でもさ、アツい読者がどんな情報を欲してるかどうやって見つけるんだ?

正直アイデアが浮かばないんだよな‥
SEOちゃん
そんな時は、一旦コアペルソナを書き出してみて。
コアペルソナって?

“超絶具体的”なお客さん像のこと
(氏名・生年月日・住所/沿線・性格
趣味・朝ご飯・仕事・年収・悩み
時間帯別検索KW・独り言等)

ジメ男
ペルソナって言葉は聞いたことある。どんなお客さんを集客するかを先に決めとくんだよな?

例えば俺だったらメンズ美容だから、「20代の美容に興味ある男性」みたいな。
SEOちゃん
そうそう!ザックリしたペルソナはそうなるね。

私の場合は、【コアペルソナ】ってのを考えるようにしてるよ。
これだけで、
  • お客さんのニーズと商品がピッタリ合いやすくなる
  • 成約率が上がりやすくなる
  • 読者に並走できてコンテンツを喜んでくれる
  • 集客できる人数が増える
  • お客さんにしたい人だけ集まりやすくなる
SEOちゃん
私達にとっても読者にとっても数え切れないメリットがあるよ!
④-3. 普通のペルソナとコアペルソナって何が違うんだ?
SEOちゃん
「20代の美容に興味ある男性」 これは、ざっくりとした「ただのペルソナ」なの。

コアペルソナに変身させるとこうなるよ!
氏名伊藤公平
生年月日1998年6月1日
住所/沿線東京都渋谷区/山手線 大江戸線
性格温厚で穏やかな平和主義者。一度好きになった趣味には寝る間も惜しんで没頭。人を傷付ける言葉を嫌い、聞き上手な側面が有るためモテる。
趣味美容・ボクシング・スイーツ探し。酷いニキビに悩む学生時代を過ごし、今では肌の美容が好きになった。最近お腹の脂肪が気になり始めた為、ボクシングを始めた。
朝ご飯タンパク質中心のコンビニサラダ甘いスイーツ
仕事不動産営業数字ノルマの厳しい業界で焦りはあるが上司に好かれ働きやすい。副業としてSNSアフィリエイトに挑戦中
年収450万(毎月5万貯金)
悩み人気の化粧水は一通り試したが、ニキビの治りがいまいちでスキンケア迷子。化粧水を使い切る度に「また探さなきゃ」と面倒な気持ちに。皮膚科でニキビの治療薬を貰っても一時的に治るだけで即再発。自分の肌質が分からず分析を受けるのは面倒。今の自分にぴったり合う季節毎のスキンケアの最適解を知りたい。街中で見かける肌が陶器みたいな女子のスキンケアが気になり過ぎている。
時間別検索KW■朝筋肉 朝ご飯コンビニサラダ 添加物
■仕事中タワマン 誰が住む不動産営業 モテる美女 ショート動画
■寝る前20代スキンケア肌綺麗 モテる
独り言ニキビだるっ。あ〜!!美女にモテたい
コアペルソナの例
ジメ男
超具体的なのがコアペルソナって言ってたけど、 ここまで細かいとは‥苦笑
SEOちゃん
これでも、普段の3分の1位かな?

お手紙と同じで、届けたい宛先(コアペルソナ)が具体的じゃないと相手の手元に届かんとよ。
ジメ男
なるほど。住所が曖昧だと届けたい読者に届かない郵便と同じか。 俺が考えたザックリペルソナだと全然足りなかったんだな。
SEOちゃん
そう。変態レベルに超具体的なコアペルソナがあるかどうかでSEO集客の反響率は確実に変わるよ!
ジメ男
でも俺さ、疑問があるのよ。 考えたコアペルソナを実際にどうSEOに役立てるんだ?

コアペルソナ使いこなす方法を知りたい。
④-5. コアペルソナ‥SEOにどう役立てるんだ?
SEOちゃん
どんだけコアペルソナを考えても使いこなせないと意味ないもんね。

話を振り出しに戻すよ。コアペルソナを考える目的は、 【読者へ有益な情報を送って喜んで頂くため】だったよね。

アツい読者がどんな情報を欲してるか? 相手が欲しい情報のど真ん中を狙い撃ちする為にコアペルソナを決めた。
ジメ男
読み手が何を欲してるかを明確にする為にコアペルソナがあるんだったな。
SEOちゃん
そうっ!読者へ送る有益な情報が「相手が欲してる情報」であればある程どうなる‥?
ジメ男
アツい読者が喜んでくれて、発信者である俺らと信頼関係が作れるってことか!

そんで、結果的に商品を買って頂きやすくなる。
SEOちゃん
そうだねっ!コアペルソナを役立てる流れはこれだよ
コアペルソナの使い方~
①コアペルソナを決める
②コアペルソナが喜びそうな情報は何か考える
③考えた情報を送り喜んで頂く
SEOちゃん
こんな流れでコアペルソナを元にどんな情報を送るかを決めればいいよ。

コアペルソナ情報を参考に具体的にどんな情報を欲していそうか仮説を立てまくることが必要だね。
ジメ男
仮説を立てるの苦手なんだよな。どうすれば良い仮説を立てられる? SEOちゃんの思考回路を知りたいんだが‥
SEOちゃん
私だったらこんな仮説を立てるかな‥

伊藤公平くんは東京都渋谷区に住んで月5万円貯金してる。 山手線をよく使っていてモテたい願望があるんだったよね?

ということは‥
SEOちゃん
ニキビ肌に悩む彼の為に「美容Dayプラン〜山手線ver.〜」を作ったら喜んでくれるかな。

毎月5万円貯金してるなら予算1万円程度を予算にしてみようかな。

モテたい願望も満たされるように組んでみようかな。

って仮説を立てる。そして‥
コアペルソナの仮説例~
①ニキビ治療商品の買い周りが出来るショップリスト
②美肌にいいランチを提供してるカフェ(常連に美女多い)
③KPOPアイドルが来日時に訪れる美容ショップリスト
SEOちゃん
一部の例だけど、これを組み合わせてコアペルソナが喜んでくれそうな情報を送ってみるよ!

SEO集客ステップ⑤
▶︎売上

  1. step5
SEOちゃん
SEO集客最後のステップは、売上に繋げること。

ここまで①〜④までのSEO集客の流れを解説してきた。これまでの内容は全て売上に繋げるために積み重ねるステップ。 今から解説する内容は、売上に直結するステップだよ。
SEOちゃん
先に大切なことを伝えておくね。

①〜④迄を守っていれば売上に繋げることができる。反対に①〜④までのステップでどこかにズレがあると売上に繋がらない現象が起こる。
ジメ男
その現象って例えば、月間100万pv見られているアフィリサイトでも購入されないが故に利益ほぼゼロっていうパターンのやつ?
SEOちゃん
さすが!!その通りだよ。

実際にSEO集客をやって気づいたんだけど、PVだけを稼ぐのはそんなに難しくない。
多くの人がダントツ困ってるのは、PVがあっても売上に繋がらないことだったりするの。
SEOちゃん
記事の外注費だけ増えて、利益が出ない。結果的に、投資した時間が赤字。

「pv増えてるから売れないはずない!!何が悪いのかマジで分からん!!」 って頭抱えた経営者さんからの相談は絶えない。
ジメ男
めっちゃ怖いそれ。
俺は今年中にメンズ美容を収益化しないと投資家に切られる。そうならない様にする方法を教えてくれ(泣)
SEOちゃん
クビになっても死にはしない!!
ジメ男が追い込まれてるの伝わるから、今日からできる売上を作るコツを3つ伝えるね!

そもそも、SEO集客では売上に繋がる読者の行動のことをCV(こんばーじょん)って呼ぶよ。

売上(CV)作りの秘訣3選

CV(こんばーじょん)ってなに?

読者が売上に繋がる行動を起こすこと
購入 / LINE友達追加 / 資料請求など

SEOちゃん
読者によってCV(こんばーじょん)される回数が多ければ売上は大きくなる。

ちなみに、初めて聞く言葉が出てきても大丈夫。専門用語知らなくたってSEO集客はできるから安心してね。
SEOちゃん
今日まじ男に伝えるCV設置のコツはこの3つだよ
【売上作りの秘訣1】CV経路は一本道
SEOちゃん
売上作りの秘訣1つ目は「CV経路」は一本道にすること。
CV(こんばーじょん)=読者が売上に繋がる行動をすること
だったよね。
SEOちゃん
HPを見にきてくれた読者がCVに到達するまでの道を
綺麗な一本道にすることが大事なの。

マジ男に質問がある。この2つのお店どっちが好き?

A
パッと見入り口がどこか分からない。迷路のような店内。
レジに並ぼうと探すが見当たらず店員さんを探す羽目になる。
B
入口が明確で買い周り導線が一本道。
最後にレジが現れてお会計までノンストレス。

ジメ男
どう考えてもBだろ!!笑
SEOちゃん
そりゃそう。売上に繋がるSEO集客はBのパターン。
HP設計が整理整頓されてる。
SEOちゃん
反対に売上に繋がりにくいのはAのパターン。
欲しい場所に欲しいものが見当たらない。
欲しくても面倒臭さが勝って購入に至らない。
ジメ男
理屈は何となく分かるんだけど、
実際にHPにどう活かせばいいんだ?
【具体例】CV経路は一本道
OK例
大急ぎで化粧水を必要としている読者が商品ページを夢中で読み進める。
次に目にしたのは、「到着までの日数」の詳細ページ。
「自分の地域には明日届く。これは最高、間に合うぞ」
次に目にしたのは、「注文ボタン」これで購入完了だ。

NG例
大急ぎで化粧水を必要としている読者が商品ページを夢中で読み進める。
次に目にしたのは、「コンタクトレンズの洗浄液」を勧めてくるページ。
「いや、これ要らない。化粧水が何日で届くかを知りたい」
次に目にしたのは、LINE友達追加を売り込んでくるページ。
「到着までの日数ページどこだよ!?」
サイト内迷子だしダルいから使い慣れたAmazonで買うか。からのサイト離脱。

SEOちゃん
伝わるかな?
読者をHP内迷子にさせてしまうと購入には辿り着きにくい。
何より、折角読んでくれてる読者に申し訳ないよね。
SEOちゃん
「なんで買ってくれないんだ!?」じゃない。
「迷子にさせてごめん」が先だと私は思うんだよ。
ジメ男
そうだな‥
自分の不手際を棚に上げて買わない読者が悪いみたいに聞こえる‥
SEOちゃん
運営者視点よりも読者視点。
細かいけど、読者を起点に考えられたHPには優しさと愛情が乗ってるんだよね。
ジメ男
深い(笑)
愛情までは分からんが読者視点でHPを作ることが大事ってこと
だな。

【売上作りの秘訣2】論理の飛躍に気付く
SEOちゃん
売上作りの秘訣2つ目は「論理の飛躍」に気付くこと。

論理の飛躍って聞き慣れない言葉だと思う。
実はこれ、「これさえ理解すれば売れる」と言っても過言じゃない秘訣なんだよ。
ジメ男
マジで? これ出来たら売上になるの?
SEOちゃん
うん、経験上断言できるよ。
その分、理解に時間がかかるし苦戦する人も多い。
今すぐ完璧に理解する必要はないよ。

「論理の飛躍ってこれだったのか!」
って腹落ちする瞬間が誰にでも絶対に来るから安心してね😌

論理の飛躍って?

途中で話が飛んでいる現象のこと
論理的に話が展開されていない状態


SEOちゃん
論理が飛躍してる文章って、
穴の空いた吊り橋みたいな状態なんだよ。

最後まで渡り切りたいのに、思わぬところで穴に落ちてしまう。
言い換えると、読者は途中で「あれ?話飛んだ?」と混乱して
最後まで読み切れない。
▲穴の空いた吊り橋
SEOちゃん
反対に、論理の飛躍がない文章は、
穴のない綺麗な吊り橋みたいな状態。

当然、穴もないから最後までラクラク渡り切れる。
言い換えると、読者はラクラク最後まで読み切れる。
▲穴のない綺麗な吊り橋
ジメ男
う〜ん、抽象的で俺には難しいかも‥
すぐに腹落ちしないのが悔しいな。
SEOちゃん
今は「分かるような、分からんような‥」で全然大丈夫!
焦らず、慌てず、諦めず頑張ろうね😌

【具体例】論理の飛躍に気付く
SEOちゃん
もっと理解に近付けるように、具体例で説明してみるね!

NG例
ニキビを治したいなら、
今すぐ山手線に乗ればいい。

SEOちゃん
論理が飛躍している文章はこんな感じ。
「ニキビ」と「山手線」の因果関係がわからない。

読んだ瞬間に頭に「?」が浮かんじゃう。

OK例
ニキビを治したいなら、新宿にある男性専用クリニックに行くといい。
山手線に乗れば新宿まで5分で行けるよ。

SEOちゃん
反対に、論理が飛躍していない文章だとこうなる。
「ニキビ」と「山手線」の因果関係がわかる。

論理の飛躍、ツボとドツボ
SEOちゃん
自分の得意分野の話になった瞬間、論理の飛躍が起きやすくなる。
これがドツボだよ。
SEOちゃん
自分が知ってる情報なら相手も知ってると勘違いしちゃう。
無意識で話を省略しまくった結果、
相手に伝わらずポカーン顔されて終わるの。
SEOちゃん
私もよく失敗するから、本当に難しいんだよなぁ。
ジメ男
SEOちゃんの得意分野、
SEO集客の話で論理が飛躍しちゃうってことか。

例えば、
メンズ美容だったらどんな風に論理が飛躍しちゃうんだろう‥?

【メンズ美容】で例えると‥
メラニンはトラネキサム酸とハイチオール必須!
ニキビならB4とB6の配合錠でイケるよ!
SEOちゃん
美容男子の間では知っていて当然の用語でも、
知らない人にとってはちんぷんかんぷん。
論理の飛躍を埋めたい‥どうすれば?
SEOちゃん
全ては【読者起点】
これを知れば、論理の飛躍を減らすことができるよ。

全ての文章には読み手が存在する。
少なくともSEO集客で書く文章は絶対に。
SEOちゃん
自分の視座を読み手に合わせると
【読者起点】の文章が書けるようになる😌

例えば、

SEOちゃん
他にもあるんだけど、
自分の視座を読み手に合わせるには特にこの3つ。
頭の片隅に置いて記事を書くといいよ。

論理の飛躍に気付くだけでも、
読まれる文章を書ける様になるからね。

【売上作りの秘訣3】感情に並走してCV設置
SEOちゃん
売上作りの秘訣3つ目は、感情に並走してCV設置すること。

CV設置は売上に繋がるかどうかの最後の分かれ道。
だからこそ、
理解できるまでこの話を繰り返し聞いて欲しいんだよ。

秘訣が分かればそこまで難しくないよ😌大丈夫。
そもそも、CV設置ってなんだ?

CV(こんばーじょん)設置って?

購入ボタン、問合せボタン、 資料請求ボタンなどを設置すること


ジメ男
そもそも、CV設置ってなんだ?
SEOちゃん
例えば、商品紹介ページに
  • 「カートに入れる」
  • 「購入する」
  • 「商品について問合せる」
SEOちゃん
こんなCVする為のボタンを設置することだよ。
SEOちゃん
Amazonだとこの黄色いボタンのこと。
ジメ男
あ〜うちもボタン設置してるよ。でも、全然クリックされない。
見えてないんか!?って位にスルーされてる。
SEOちゃん
読者に目に入るように設置してないジメ男のミスだよ。
せっかく貴重な時間を使って記事を読みに来てくれてる読者に
申し訳なく感じない?
ジメ男
・・・確かにそうだな。
SEOちゃん
クリックされないのには、されない理由が絶対にある。

クリックされるのには、される理由が絶対にある。

次はクリックされるCVの設置の仕方を具体的に説明するね!
読み手の感情に並走してCV設置してみて
SEOちゃん
前提として、
記事を読んでくれる皆さんの感情は常に上がり下がりしてるのね。

初めて触れる情報を読むとワクワクするし、
辛い時に励ましの言葉を読むとホッと安心するよね。
SEOちゃん
反対に、

期待した情報が見当たらないとガッカリするし、
素敵に見えた著者が人の悪口を書いてると悲しくなる。

SEOちゃん
こんな読者の感情の動きを読み取りながら、
「購買意欲が最大値」になるタイミングでCV設置する。

これが一番売上に繋がりやすくなるCV設置の秘訣だよ。
ジメ男
読者の感情の動きなんて考えたこと無かったな。
購買意欲が最大値になるタイミングを見極めれば売れるってことか。
SEOちゃん
ちょっと待って、ここで大事な話がある。

「これさえやれば売上になる」

小手先のテクニックで売上を作るのは私は好きじゃないし、
やらない。
SEOちゃん
だから、
「読み手の感情が上がった瞬間にCV設置すれば売れるよ!」
っていうのは、

読み手を馬鹿にしてるのと同義だと思ってる。
激しく違和感があるから。

SEOちゃん
私がいつもCV設置で考えてるのは、

何百もの記事から私が書いた記事に辿り着いて下さった
読み手の皆さんが、
  • 喜んでくれるかどうか?
  • 安心してくれるかどうか?
  • 楽しいと感じてくれるかどうか?
SEOちゃん
って基準でCVを設置するの。
SEOちゃん
「今、この瞬間にCV設置をすると喜んでくれるかな?」
「今、この瞬間にCV設置をすれば悩みを軽くできるかな?」
SEOちゃん
全ては読者起点。
そして、画面越しで文章を読んでくれる読者は血の通った人間で
感情がある。

読者が何万人だろうと、
画面越しに居てくれる一人一人に対して誠実に言葉をしたためる。

目的はたった一つで、
1%でも楽しい嬉しいって気持ちになって頂くことだから。
SEOちゃん
商品の購入も、資料請求も、お問合せも、

読者一人ひとりが抱えてる悩みを解決する為の第一歩。

売上の前に、読み手の感情が上向きになるか、喜んでくれるか、

自分の商品・サービスによって読み手の悩みを解決できるなら、
これ以上嬉しいことは無いよね。
ジメ男
CV設置一つ取っても、読者起点なんだな。
俺は読み手の感情を無視してたからクリックされなかったのか。

第3章 上司が驚くSEO集客のコツ全14選

SEOちゃん
次は、私が過去に実践して効果があったコツ”だけ”を列挙してみた。
  1. 読まれる文章の書き方
  2. 売上に繋がる考え方
  3. 作業の進め方
SEOちゃん
この3つに分けてお伝えさせて頂きます。

SEO集客のコツ
▶︎読まれる文章の書き方5選

1. 読み手を想いながら文章を書く

SEOちゃん
読まれる文章の書き方のコツ1つ目は、
『読み手を想いながら文章を書く』こと。

Google検索を使う人の一番の目的は
「今すぐ疑問を解消すること」

私たちは疑問を即効解消するお手伝いをさせて貰ってると
思うんだ。
SEOちゃん
そして、「疑問を解消した先の未来に何があるのか?」ってことを
考える。
すると不思議なくらい読み手想いの記事を書くことが簡単になる。
SEOちゃん
例えば、
  • 読み手が喜んでくれる
  • 読み手が安心してくれる
  • 読み手が楽しんでくれる
SEOちゃん
文章の中に心遣いを載せると更に読まれるようになる。
SEOちゃん
「読み手が悩んでいる大事なお母さんだったら、どんな言葉を
 かける?」

って自分に問いかけながら記事を書いてるよ。
SEOちゃん
第1章で読み手と人間関係を作れる記事を書くって話をした。
その中身を一言で表すなら
「読み手の感情を想って書いた記事」ってことなんだよ。

2. 心が1%軽くなる言葉選び

SEOちゃん
読まれる文章の書き方のコツ2つ目は、
『心が1%軽くなる言葉選び』をすること。

読み手は【心を重くする言葉より、心を軽くする言葉に触れたい】と思ってる。
SEOちゃん
ここで知ってて欲しいのは、書き手の内面は、言葉選びに露骨に
現れるってこと。
SEOちゃん
例えば、

高圧的な書き手だと、
>「〜べき」「〜してはいけない」「〜である」

こんな風に断定や否定が多くなりがち。
SEOちゃん
優しい書き手だと、
>「〜すると今より楽しくなります」
 「〜を避けてXXを選んでみて下さい」「〜のことが多い」

こんな風に柔らかい印象の言葉選びが多くなる。
SEOちゃん
一生懸命に文章を書き続けても成果に繋がらないなら、
言葉選びを見直す価値は大いにあるよ。

読み手が書き手に合わせるんじゃない。
書き手が読み手に合わせるんだ。
SEOちゃん
これが腹落ちしたら、読み手の反応はガラリと変わっちゃうからね😌

3. 画面越しでも対面を想像

SEOちゃん
読まれる文章の書き方のコツ3つ目は、
『画面越しでも対面を想像』すること。
SEOちゃん
横長のテーブルを挟んで目の前に座ってるのは大事な読者。

どんな表情で、どんな感情で、
読み手はどんな言葉を待ってるのか。

これを鮮明に想像して書いた記事は
軒並み上位表示&売上に繋がってる。

思考のベクトルが完全に読み手を向いてる状態だね。
SEOちゃん
反対に、

横長のテーブルを挟んで目の前に座ってるのは頭を抱えた自分。

何を書けば私は賢く見える?何を書けば私は凄い人だと思われる?

これを鮮明に想像して書いた記事は
軒並み読まれない記事になってる。

思考のベクトルが完全に自分を向いてる状態。

思考のベクトルって?

誰に向けて記事を書くのか?
その向きのこと。


SEOちゃん
「自分がどう見られたいか?」よりも「読者が何を知りたいか?」を考える思考ベクトルが秘訣だね。

4. 説得より納得

SEOちゃん
読まれる文章の書き方のコツ4つ目は、
『説得より納得』を優先すること。
SEOちゃん
以前ご依頼を頂いてある新人ライターさんの文章を添削させて
頂いたことがある。

なぜか、
読めば読むほど疲れてしまう、ストレスが溜まる文章だった。
ずっとお説教されてるような感覚に陥ったのを鮮明に覚えてる。

当然ご本人にはそんな意図はないし単純にライティングスキルが
伸びる前だからそうなってただけなんだけどね。
SEOちゃん
こうなった最大の要因が、「説得され続けてる文章」だったから。

私は正しい! 私は間違ってない! 私の書くこと全てが正解!

って文章全体から圧力を持って伝わってきてたんだ。
ちょっと怖い表現だけど、本当にそうだった。

説得に説得を重ねると、読み手の心はどんどん離れていく。
気付いてないのは書き手だけって現象が起きる。
SEOちゃん
反対に、

その場合は〇〇だよ。その悩みなら△△で解決だね。
経験上□□が一番良かったよ。

って文章全体からサポートしてくれる感じが伝わる。
こんな素敵な文章だと、
読み手は納得の上で読み進めてくれるんだよ。
SEOちゃん
読まれる記事は、読み手のストレスを消してくれる。
反対に、読まれない記事は、読み手にストレスを与え続ける。

読み手のストレスを消す覚悟で文章を書く。
私も常に頭に入れて書くようにしてるよ。

5. 「伝えたい」より「読み手の知りたい」

SEOちゃん
読まれる文章の書き方のコツ5つ目は、
「自分の伝えたい」より「読み手の知りたい」を優先すること。

これは、SEO集客のコツの中でも重要な根っこの部分になるよ。
SEOちゃん
上位表示される記事と2ページ目以降に停滞する記事の大きな違いはこれ。

【読み手が知りたい内容を、知りたい順番に、知りたい量だけ
 書かれた記事かどうか】
SEOちゃん
自分が伝えたいこと≠読み手の知りたいこと

自分がどんなに伝えたい!と思っている内容でも、
読み手が知りたい内容じゃなければ、まず読まれることはない。
SEOちゃん
最優先は、「読み手の知りたいこと」を書き尽くすこと。

「自分が伝えたいこと」はその後に思う存分書いてみよう😌

SEO集客のコツ
▶︎売上に繋がる考え方6選

1. Google先生の味方になる

SEOちゃん
売上に繋がる考え方1つ目は、『Google先生の味方になる』こと。

前提として、Google先生は敵じゃない。
戦おうとするんじゃなくて、味方になるのが早いと考えてる。
SEOちゃん
Google先生は、

「良質なコンテンツを出してくれたら
 君を優先的に上位表示してあげるよ」

って言ってくれてる。
SEOちゃん
それなら、

「承知いたしました!私がGoogle先生の理想とする
 良質なコンテンツを世の中に公開します!」

って手下になる感覚で頑張っちゃう。
SEOちゃん
そうすると、「SEO集客=難しい」とは思えなくなってくる。

「SEO集客=地球人を喜ばせる手伝い」くらいにぶっ飛び始める。

マインドセットがそうなった時に成果がメキメキ上がり出したよ😌

2. 「わかる」と「できた」は別物

SEOちゃん
売上に繋がる考え方2つ目は、
「分かる」と「できた」は別物と考えること。

第2章で伝えたSEO集客5ステップを一通り読んで
「分かる」と思って頂けたらSEOちゃんは超嬉しい。

だけどこの記事を公開した目的は
「分かる」をゴールにしていないんだよ。

記事を読んでくださった方がご自身のHPでノウハウを実践して
成果が出る=「できた」をゴールに記事を書いてる。
SEOちゃん
それには大きな理由があって‥
「あ〜、なるほど!分かったぞ」って賢くなった気分に浸ってた。

だけど、いざページ編集をしようと思うと
何から手をつけたら良いか分からない。

SEO集客を始めた頃、
何も成果を出せずに呆然とした時期があった。
SEOちゃん
腐るほどこの失敗をしてきた自覚がある。
「分かる」と「できる」は別物だと勉強させて貰えたと
今では思うんだよね。

「できた」をゴールにするには、
実践してみることから始めてみてほしい。

分からないことはドンドン質問してね。

3. 読み手は血の通った人間

SEOちゃん
売上に繋がる考え方3つ目は、
『読み手は血の通った人間』であることを忘れないこと。

SEO集客で商品・サービスを売ろうと思った時に、
ネット上だと何故か強気なセールスが出来ちゃうことがある。
SEOちゃん
例えば、

商品ページに突然現れる
「1時間以内の購入で半額!!」って文字。

その横には、カウントダウンタイマーが表示されてる。
SEOちゃん
現実世界では、
「初めまして!1時間以内に購入すれば半額です!」
とカウントダウンを始める営業は多分居ない。

きっと、このライターさんも
現実世界で同じことはやらないと思うんだ。

なのに、ネット上では
不思議なくらいガンガンセールスできちゃってる。
SEOちゃん
それは何故か?
【画面越しの読み手が
 血の通った人間であることを忘れかけてるから】

読み手が眉間に皺寄せていても、その顔は見えない。

ネット上で営業してる私たちは、
読み手のリアクションから目を背け放題なんだよ。

だからこそ、読み手への注意深い心遣いが必要なんだ。
SEOちゃん
当然、この販売手法が成果に繋がるのは分かるし、否定はしない。
だけど、私は絶対にやらないと決めてる。

読み手を焦らせて商品を買わせたら、
「こんなの買うんじゃなかった‥」
て後悔させかねない。

そんなのお互いに悲しいから。

4. ネットはリアルの延長

SEOちゃん
売上に繋がる考え方4つ目は、
『ネットはリアルの延長』と考えること。

記事を書き始めたばかりの時って、
ネット上の自分のキャラ設定に迷うことがあると思う。

自分が発信するノウハウや専門知識に自信があっても、
ライティング技術に自信がないとキャラを考え始めて
ドツボにハマってしまう。
SEOちゃん
SEO集客で一番大事なのは、

【読み手が欲しい情報を欲しい分だけ欲しいタイミングで
 お渡しすること】

これが出来ていたら、
背伸びしなくてもファンになってくれる人が必ず出てくる。

だから、無理してキャラを作ったり、
先生ポジションを取る必要はないよ。
SEOちゃん
100記事以上公開して出た結論は、
リアルの自分のままで記事を書いた方が良いってことだった。
SEOちゃん
何より、

【リアルで言えないけどネットなら書ける】

そんな自分は最高にダサいと思うんだ。

5. 小手先より本質

SEOちゃん
売上に繋がる考え方5つ目は、『小手先より本質を磨く』こと。

今回の記事の冒頭で解説した【SEO集客のルール】を思い出して
みて欲しい。

Google検索の世界のルールはGoogle先生が作ってる。
だからこそ、Google先生の想いに沿ったSEO対策が求められる。
  • キーワード大量追加しちゃえ!
  • 見出し大量追加しちゃえ!
  • 育ったドメインを買っちゃえ!
SEOちゃん
私の場合は、
こういった小手先のSEO対策は絶対に手を出さないと決めてるよ。

理由は、結果的に自分を苦しめることになるから。
それに、読み手を悲しませることに繋がるから。
SEOちゃん
小手先のSEO対策で
順位を上げてきた諸先輩方も実際にいらっしゃる。

短期的に収益を上げることが目的なら、
小手先もやっても良いのかもしれない。
SEOちゃん
だけど、

私達の場合は、読み手が大満足する記事を提供して、
商品・サービスを買って大喜びして頂くことだけじゃない。
SEOちゃん
同じように悩んでいる友人や家族に
「思わず紹介したくなる良質なコンテンツを公開する」
ことを長期的な目的にしている。
SEOちゃん
その場合に欠かせないのが、「本質」のSEO対策なんだよ。

これについて書くと1日かかりそうだから、
他の記事で具体的に書き出そうと思ってる。

6. 最短の道は一見遠回り

SEOちゃん
売上に繋がる考え方6つ目は、
『最短の道は一見遠回りに見える』こと。

さっき、「小手先」と「本質」の話をした。

SEO集客を仕事としてやらせて頂いて毎度実感するのが、
「一見遠回りに見えることであればある程本当は近道だった」
ってこと。
SEOちゃん
例えば、SEO集客の本質を理解しようと考えると
「ナントカ心理学」「営業の基礎基本」「人間理解」って‥

随分仰々しい分野を勉強する必要があると思う方もいらっしゃる
かも知れない。
SEOちゃん
実際にそうなんだと思う。
だけど、私の場合は勉強よりも実際に記事を公開しながら
学んでいった。

分厚い参考書を読んだって5ページで寝てしまう私にとっては、
実践して大量に失敗を繰り返すこと。
SEOちゃん
大事なのは、失敗に気づいて改善することだけ。

一見遠回りだけど、今となってはそれが最短の道だった。

SEO集客のコツ
▶︎作業の進め方3選

SEOちゃん
SEO集客は文章に始まり、文章に終わると考えてる。
読み手に沢山喜んで頂いて
最終的に売上に繋げるのが私たちの仕事。

作業の進め方のコツはこの3つです。

1. 今日中に”まず1つ”ノウハウ実践

SEOちゃん
作業の進め方のコツ1つ目は、
『今日中に”まず1つ”ノウハウ実践』すること。

SEO集客で結果を出す為に一番の近道は、
学んだノウハウを即日実践しちゃうこと。
SEOちゃん
SEOを始めた当時の私は、
上司から「お前、脳みそ入ってる?」って言われる有様だった。笑

今考えると完全にパワハラ案件だけど、それ位酷かったんだよね。

一番の原因は、
【SEO対策って言葉を知らずにSEO集客をしてたから】

SEO集客を任された人間が、
「SEO対策」って言葉を知らなかったんだもん。

当時の私に「脳みそ入ってる?」って質問したい。笑
SEOちゃん
それにも関わらず、4年で4億売り上げるSEO集客の成果は作れた。

その1番のコツが、「即実践」だったと今では思う。

【初耳ノウハウに出会った瞬間にPC出してやってみる】

大事なのはこれだけ。

SEOちゃん
最初から完璧にやる必要はない、早いとこ失敗しまくる。
失敗の量が増えると、成功に辿り着く道が明確になる。

実践が早ければ早いほど結果に結び付きやすくなるよ。
SEOちゃん
「ノウハウは分かったけど、
 自分のHPにはどう実践したら良いか分からない」

「実践しても成果が出ない‥どこが悪いのか分からない」

って思う人がいたら、
質問箱を使ってSEOちゃんまで送ってくださいね😌

2. 原理原則に立ち返って読み直す

SEOちゃん
作業の進め方のコツ2つ目は、
何事も『原理原則』に立ち返って文章を読み直すこと。
SEOちゃん
SEO集客ではひたすら文章を書くことになる。
1日1万字書く時だってある。

そんな時は頭が疲弊して、
書きながら自分自身が迷子になることがあるのね。

迷いがある状態で書いた文章は、
自分でも公開して良いかどうか悩む。
SEOちゃん
そんな時は原理原則に立ち返って文章を読み直して欲しいんだ。

例えば‥
  • この文章は読み手が知りたい内容になってる?
  • この文章を読んだ人の心は軽くなる?
  • ペルソナはこの文章を読んで喜ぶ?
SEOちゃん
どんな時も、読み手起点。
書き手の自己満足は置いておく。

そんな時は原理原則に立ち返って読み直せば、
適切な判断ができるようになるよ。

3. SEO集客5ステップを守る

SEOちゃん
作業の進め方のコツ3つ目は、
『SEO集客5ステップを守る』こと。

自分のスキルで成果をコントロール出来るまでの間は、
基本を徹底的に守る。
  • 「これならトップ3位以内に上がるな」
  • 「この仕上がりは頑張って5位かな」
  • 「あ、やばいアイドル記事爆誕だ」
SEOちゃん
SEO集客に慣れると、
記事を公開する時に順位の予想が出来るようになってくる。
そして、高確率で予想が当たるんだ。笑

私もどうしてだか言語化出来ないのが申し訳ないんだけれど、

「良い記事書けた!」って大満足で公開ボタンを押すと、
その記事は決まってアイドル記事になる。

アイドル記事って?

会社の売上に大貢献してくれる
稼ぎ頭の人気記事のこと。


SEOちゃん
アイドル記事の共通点は、たった一つで
【SEO集客の5ステップ】を高い精度で守ってること。

自己流のアレンジを加えるのは、
基本の5ステップを守り切った後でも遅くないからね。

第4章 上司に怒られた時の対応策

SEOちゃん
今回は、SEO集客で上司に叱られた時の理想の返事の仕方を
状況別に書き出してみました。

一生懸命仕事してるのに毎日怒られっぱなしで死にたくなる

私の頑張りを誰も見てくれなくて辛い‥

と悩むことが多い方はこの返事の仕方を参考にしてみて下さい。

検索順位下がっちゃった編

激怒例1)
また検索順位下がった!お前が無能だからだ😡
SEOちゃん
ここで、思わず返したくなる返事

「うっせー馬鹿!
 上司であるお前が無能だから俺まで無能になるんだよ!」

上司のパワハラ的な発言は問題だとして、
自分の技術不足を上司の責任にしている部分があると
さらに上司は激怒する傾向にあります。

火に油を注ぐ前にどんな返答が理想なのか?

上司の怒りが一瞬で消える返事例

OK例
私の力不足で大変申し訳ありません。
〇〇(上司)さんがいつも教えて下さっていることを結果に反映させることができていないことが申し訳なく、自分に対して悔しいです。

今回Googleアップデートの影響を受け順位が下がっている可能性が高いので、

この2週間はこの順番で状況確認をしたいと考えております。

  1. アップデート前後で検索順位が上がったコンテンツの共通要素を探す
  2. アップデート前後で検索順位が下がったコンテンツの共通要素を探す
  3. 現状の弊社コンテンツに追加できる要素を洗い出す
  4. 追加要素の具体的なリライト案を〇月〇日までに〇〇(上司)さんにご提案する

以上の流れで検索順位の復帰を考えておりますが、合っていますでしょうか?

〇〇(上司)さんから見て頂いた際に、
「もっとこうした方が精度上がるよ」などアドバイス頂けませんでしょうか?

いつも、温かく熱心なご指導を頂いて感謝しております。

こんな私ですが、お力お貸しください。

これを実践した結果‥

  • 今まで以上にアドバイスが熱心になる
  • 指導に対する感謝が伝わり上司が喜んでくれる
  • 部下が力不足を認めている事に対して安心してくれる
SEOちゃん
このような変化が起きますよ。

PV数と売上が比例しない編

激怒例2)
なんでPV増えてんのに売上下がってんだよ!? 原因が何なのか今すぐ俺に説明しろや😡
SEOちゃん
ここで思わず返事したくなるのが、

「知らねーよ!お前んとこの商品に魅力がないってことだろ!!
 俺のせいじゃねえ」
SEOちゃん
この返事をした日には
ほぼ確実に平手打ちが飛んでくると思われます。

部下として完全に軽蔑される結果になります。
SEOちゃん
だからこそ、こんな時は上司の気持ちを代弁しながら
自分に出来る範囲のフォローをやってみるんです。

上司が応援してくれる返事例

OK例
せっかくPV数が上がって売上比例して上がることを期待して頂けたのにも関わらず
ガッカリさせてしまい申し訳ありません。

私に今以上の力があれば、〇〇(上司)さんがこれまで私に教えて下さった事を
結果として目に見える形で残せるチャンスだったと思います。
それを蔑ろにした様で情けないです。

現状から〇〇(上司)さんが過去に教えて下さったこの3つを追加で実践して、
PV数と売上が比例するような仕組みに改善しようと考えています。

  1. 直近3ヶ月でPVが伸びているページのリストを作成する
  2. リストからCVRが低いページトップ3に絞る
  3. 低CVRの要因を仮説を立てて考えて改善策を各ページ10個作成する

普段から〇〇(上司)さんが仰っている
「仮説が結果を産む(※上司が普段口にする名台詞的なやつ)」
というのを、具体的に実践させて頂く最上の機会かと考えております。

一度私の方で低CVRの改善策を〇月〇日迄に作成して提出させて頂きますので、
そちらに率直なご意見を頂き結果に繋げたいと考えております。
お力お貸し頂けませんでしょうか?

いつも熱心なご指導に大変感謝しております。

※ついでに上司が好きな飲み物やお菓子を添える

これを実践した結果‥

  • ツンケンして常に不機嫌だった上司からの攻撃が減る
  • 今まで以上に言葉が優しくなる
  • 叱る前に応援してくれるようになる
SEOちゃん
この様な変化がおきますよ。

その指示、意味ないんじゃ‥編

激怒例3)
おい馬鹿、社長に報告するから今すぐ検索順位の平均を出せ!😡

※順位の平均出す意味ある?案件

SEOちゃん
ここで思わず返事したくなるのが、

「うっせーよ!!順位なんて検索KW別に見なきゃ意味ねえだろ
 馬鹿なのお前だよ!!」
SEOちゃん
上司に馬鹿と呼ばれると
勝手に手が動いてコーヒーをぶっ掛けそうになりますよね。

とは言え、
「無意味に平均順位を出せって指示するお前が馬鹿だよ」
って言っちゃった瞬間社内は凍りつきます。
SEOちゃん
こんな時は、
上司の株が上がるように返答してあげるのがベストです。

上司の相談相手になれる返事例

OK例
急ぎですね!承知致しました!
ちなみに、平均順位と併せて特に順位が上がり始めたKWも
社長にお渡しするのはいかがでしょうか?

と言いますのも、平均順位で分かる情報は精度が低い傾向があります。

業界内でのザックリとした弊社の位置が分かる場合がありますが、
それも特定のKWに焦点を当てた方が具体的な改善策が出しやすいです。

もしも、社長が求めている情報が、

  • 弊社の検索順位の現況
  • 更に売上を伸ばせる部門を見極める材料

この両方が含まれるのでしたら、
平均順位に併せて順位が上がり始めたKW群も提出させて頂きますが、いかがでしょうか?

今後売上増に貢献する分野が明確になることで、
〇〇(上司)さんご自身も社長への報告がし易くなったりされますでしょうか?

これを実践した結果‥

  • 上司からの言葉が命令から相談に変わる
  • 無意味な指示にストレスを感じにくくなる
  • 上司だけでなく社長から信頼頂ける
SEOちゃん
この様な変化がおきますよ。
SEOちゃん
ポイントは、
上司の株を上げる協力者の立ち位置で返事をすることです。

上司から無意味な指示を受けた時に
「それ意味ないっすよ」
の一言で終わらせたくなる気持ちも分かります。
SEOちゃん
ここで考えたいのは、
「上司にも満足させなければならない更に上の社長がいる」
という事実です。

私たちにとっての最初のお客さんは「上司」。
だからこそ、上司を満足させた上で更に社長にも満足して頂く
社内営業が必須になります。
SEOちゃん
社内営業の結果として、
一番働きやすくなるのは私たち自身なんです。

職場を働きやすい環境にする術の一つとして
社内営業をやってみて下さいね😌
SEOちゃん
ご注意!
パワハラの容認は絶対にお勧めしません。

本当に辛い時は信頼できる方に相談して下さい🙇

最後に豪華特典

SEOちゃん
長文を最後までお読み頂けた読者の皆様に感謝しています。
本当にありがとうございます。

最後に【SEO集客の教科書】のプレゼントがございます。
良かったらお受け取り下さい。

一緒に頑張るお仲間の皆様に配布頂いても大丈夫です。

1人でも喜んで貰える方がいるとSEOちゃんは嬉しいです😌

いつもありがとうございます。



まとめ

<1>SEO集客の仕組み
 SEO集客
  ▶︎Google先生の集客代行
   Google先生は、人の役に立つ高品質な情報だけを世の中に広めたい
 SEO対策
  ▶︎Google先生の想いを反映
   検索結果の上位に表示される為に工夫を施す
 SEO集客の本質
  ▶︎本質が分かれば苦戦しない
   近悦遠来とは、近くの人が喜べば、お客さんは遠くからでもやって来るということ

<2>SEO集客5ステップ
 ステップ① 
  ▶︎HP設計
   読み手が何を欲しているかを仮説立てて、HPの設計図を作る
   出入り口を明確にし、HP上で迷子にならないようにする
 ステップ②
  ▶︎コンテンツ作り
   コンテンツとは、HPを構成する要素のこと
   (ブログ記事・会社情報・サービス紹介等)
   読者と人間関係を構築できるコンテンツを作る
 ステップ③
  ▶︎連絡先集め
   アツい読者とは、悩みを解決したい熱意がある、購買意欲が高い読者のこと
   無料プレゼントを設置してみる
   SEO集客のメリットは、成約率が高いリストに絞って集客しやすいこと
 ステップ④
  ▶︎高品質な情報を送る
   読み手が喜んでくれる可能性がある情報を定期的に送ってみる
   最重要は、読み手に喜んで頂くこと
   商品の売り込みメッセージは”まだ”送らない
   コアペルソナを書き出してみるとメリットがたくさんある
    コアペルソナとは、“超絶具体的”なお客さん像のこと
    (氏名・生年月日・住所/沿線・性格・趣味・朝ご飯・仕事・年収・悩み・時間帯別検索KW・独り言等)
   コアペルソナの使い方
    (1)コアペルソナを決める
    (2)コアペルソナが喜びそうな情報は何か考える
    (3)考えた情報を送り喜んで頂く
 ステップ⑤
  ▶︎売上
   ステップ①〜④までを守っていれば売上に繋げることができる
   守っていなければ、売り上げに繋がらない
    CV(こんばーじょん)とは、読者が売上に繋がる行動を起こすこと
    (購入 / LINE友達追加 / 資料請求など)
   売上(CV)作りの秘訣3選
    (1)CV経路は一本道
     HP設計が整理整頓されていて、きれいな一本道になっている
    (2)論理の飛躍に気付く
     論理の飛躍とは、途中で話が飛んでいる現象のこと
     論理的に話が展開されていない状態
     自分の得意分野の話になった瞬間、論理の飛躍が起きやすくなる
     【読者起点】視座を読み手に合わせる
      ・読み手はどの程度の知識を持っているか?
      ・    〃    難易度ならストレスなく読めるか?
      ・読み手が理解しやすい説明の順番はどうか?
    (3)感情に並走してCV設置
     CV(こんばーじょん)設置とは、購入ボタン、問合せボタン、 資料請求ボタンなどを設置すること
     読者の感情の動きを読み取りながら、「購買意欲が最大値」になるタイミングでCV設置する

<3>上司が驚くSEO集客のコツ全14選
  ▶︎読まれる文章の書き方5選
   ①読み手を想いながら文章を書く
   ②心が1%軽くなる言葉選び
   ③画面越しでも対面を想像
    思考のベクトルとは、誰に向けて記事を書くのか?その向きのこと
   ④説得より納得
    読み手のストレスを消す覚悟で文章を書く
   ⑤伝えたいより”読み手の知りたい”
  ▶︎売上に繋がる考え方6選
   ①Google先生の味方になる
   ②「分かる」と「できた」は別物
   ③読み手は血の通った人間
    画面越しの読み手が血の通った人間であることを忘れない
   ④ネットはリアルの延長
    リアルの自分のままで記事を書いた方が良い
   ⑤小手先より本質
    友人や家族に「思わず紹介したくなる良質なコンテンツを公開する」ことが目的
   ⑥最短の道は一見遠回り
    失敗に気づいて改善することが大事
  ▶︎作業の進め方3選
   ①今日中に”まず1つ”ノウハウ実践
    初耳ノウハウに出会った瞬間にPC出してやってみる
   ②原理原則に戻って文章を読み直す
   ③SEO集客5ステップを守る
    アイドル記事とは、会社の売上に大貢献してくれる稼ぎ頭の人気記事のこと
    SEO集客に慣れると、アイドル記事を書けるようになる

<4>上司に怒られた時の対応策
 ▶︎検索順位下がっちゃった編
  謝りの言葉
  状況確認の順番を提示する
  アドバイスを乞う
  感謝の言葉
 ▶︎PV数と売上が比例しない編
  謝りの言葉
  仕組みを改善するための行動を提示する
  上司の名台詞を引用して、意見を乞う
  感謝の言葉、お礼の品
 ▶︎その指示、意味ないんじゃ‥編
  上司の上司が求めていることを推測して、的確な提案をする